2025年は人生で最も忙しい年になりそう(汗)
営業職を降りたので時間を持て余すかと思っていたらとんでもなかった
まずはGR86フロントロアアーム純正加工品
FT86の頃から強度不足が指摘されているうえに3UPさんから「ぐにゃっとする」と報告あり
当て板で強度アップし、ブッシュ打ち換えしたものを現在開発中
さらに現在フリーズ(怠けている)中のリアアッパーアームについても…
「いい加減そろそろ販売してください」とプッシュしていただきました
リアキャンバーをアッパー側でゼロ度まで戻せるものとして再開発スタート
ハスラーとスーパーキャリイのEZホーンキットの試作品もようやく上がってきました
PIAAのホーンが3個ともきれいに収まりました
ハスラーの開発に結構時間がかったのには理由があります
開発車両が会長の愛機であまりにも気に入ってしまい代車NG
毎日9時の始業時から12時の退社までしかクルマが触れない
開発時間が圧倒的に短い(汗)
その現場に現れたエンパイヤ営業さんからプチクレーム
「なんでPIAAなんですか?」
いただいた資料にはミツバさんのアルファホーン
当社も何十年も前から販売させていただき思い入れもあります
ただ和音は2連が設定できても3連が出来ない
もちろんとっても良い商品であることは当社も熟知しているので今後ラインナップ化を検討
ローダウンシエラの外装はアウトラインが全て決定
当社らしい「今までになかったデザイン」をご披露できそうです
とはいえ、そういったものは売れるとすぐパクられるんですよね(涙)
まあ、毎回ヒットするとは限らないので今回もドキドキのデザインです
ハイゼットトラック、アトレーのフェイスパネルも進行中
もうこの辺で気が狂いそうになってきました
毎日毎日、打ち合わせだらけ
と、そこに嬉しいお話
この投稿をInstagramで見る
リフトアップキットと外装を協賛したDICEさまのプロボックスが取材されることに
ハイエーススタイル付属のプロボックス特集号ということで同行させていただきました
現場に到着すると高崎ナンバーのプロボックス
ピンときました
DICEデモカーに装着されているライト類を製造されているIPFさんだ
予感的中
しかも2年前に当社に来てくださった西日本の所長さま
もっとヤバい人を発見!
この車は間違いなくあの人だ!
4年前に大雨の中、夜中まで取材をしてくださったキム兄
人の名前をなかなか覚えられない私が名前を忘れないほど印象強かった人
コロナ禍で何かしなければと30年ぶりの雑誌広告で不安の中、キム兄が担当だったのは本当に大きい
偶然に知り合いばかり集まった楽しい現場
人の縁の不思議さはオジサンになってようやく実感するようになってきました
まさに「袖振り合うも多生の縁」
その縁から生まれたこのデモカー
それにしてもDICEさまの抜群のセンスは毎回勉強になります
と、今度は人生初の前後駅という場所にワープ
とんでもなく巨大なキャンピングカーメーカーから訪問希望のご連絡
後ろの工場の壁、これ全部トラックのアオリなんです
それだけたくさんのハイゼットトラックベースのキャンピングカーを作っているということ
会議室はこのキャンピングトレーラーの中でした
こんなに広いとはビックリ
こちらが現在メインであるハイゼットトラックがベースのキャンピングカー
担当者さまいわく「ターボの設定が欲しいというリクエストが急増しているので…」
「アトレーをベースに作っちゃいました!」
ええっ!?!?!?
後ろ全部ぶった切ったんだ!!!!!!!
これ、とんでもないバックオーダーになり始めているそうです
当社もこういうクルマのお役に立てる機会をもらえるのがとても嬉しい
50年前からスポーツカー用の競技部品がメインの会社です
でも東日本大震災をきっかけに車中泊車両のパーツ開発にも参入しました
車が単なる移動手段を超え、長期避難所生活から子供や女性のプライバシーを守った車中泊
悪路をものともせず大量の物資を届けた貨物車やSUV
そういった分野でも貢献したいという想いが募ったから
それにしてもコイツは旨かった
名古屋名物である台湾ラーメン味のベビースター
台湾には出張で何十回と無く行きましたが、実はそんなラーメンは存在していません
名古屋人が台湾にインスパイアされ発明したご当地ラーメン
さて世間をにぎわせているお米の田植えシーズン開幕
つまり2025年もいよいよ折り返し地点
そして実りの秋には開発中の商品が山盛り収穫される予定
そんなことを考えていたらダイハツディーラさんから着信、なんだろ?
「ご予約いただいたグランマックス、全国14番目の注文で納車が早いそうです!」
ゲ…
”収穫の秋までに”なんて言ってる暇ないじゃないか!!
あと半年、体はもつのだろうか…